
YouTubeで物件を紹介するメリットは数多くあります。ここでは仲介業者さん、大家さん、ユーザーさんのメリットをそれぞれご紹介します。
前提として比べるのは、従来の写真だけの方法です。
仲介業者さんのメリット(管理業者さんも含む)

結論:会社が儲かりやすい!
- 先にユーザーに見てもらうことで内部見学案内の空振りが減る
- 現地に行かなくても物件をかなり理解できる
- 社員間で物件の共有ができる
- 自社サイトにリンクを貼れる
- SNSで発信できる
- QRコードを利用できる
- 物件にQRコードを貼れば、その場で見てもらえる
- チラシにQRコードを載せることができる
- 大家さんに対して集客活動のアピールになる
- 専任されるための武器になる
- 動画掲載が認知されれば自社サイトの価値が上がる
- 他社と差別化できる
大家さんのメリット

結論: 空室が早く決まりやすい !
- 自分でも集客がしやすくなる
- 入居者さんと直接契約がしやすくなる
- SNSで発信ができる
- とりあえず見てもらうことで内部見学のフィルターになる
- 自前で動画を作れば複数の仲介業者さんに使ってもらえる
- 動画があると仲介業者さんに対して客付けの営業がしやすい
- 物件の記録として使える
- 照明の有無などの確認ができる
- 結果として従来よりも空室が早く決まりやすい
ユーザーさんのメリット

結論:時間とお金をかけずに良い物件を探しやすい!
- 部屋を理解でき、使い勝手をイメージできる
- 写真より10倍以上わかりやすい
- 小さい文字を読まなくても見ているだけで良い
- 遠方でも選びやすい
- 厳選して内見先を決められる
- テナントなどは現地でQRから見れる
- 家族や社内にリンクで回覧ができる
- 見学して想像と違ったという空振りが減る
- 空振りの精神的ダメージが減る
- 遠方で探す場合は現地滞在時間が少なく妥協して決めて後悔することが減る
以上が、動画紹介のメリットです。
三者ともにメリットがあるのはうれしいですね。