
こんにちは、部屋Tubeの竹内です。
YouTubeをスクリーンショットしたいと思ったことはありませんか?
でも、これは意外と手間がかかるんです。
トリミングしたり、範囲指定したり、サイズを再調整したり
フレーム(メニュー)が写ってしまうので、ある程度画像加工の知識がないと難しいんです。
でも今回紹介する無料アプリを使えばこれらの手間がかからず、簡単にキレイに撮れてしまいます!

【Screenshot Youtube】というGoogle Chromeの拡張機能アプリを使います!
これを設定しておけば、クリックするだけでスクショができます。
必要なのはシェア日本一で世界一のGoogle Chromeだけです。
というか、インターネットをするブラウザがChromeじゃないとダメです。
SafariやEdgeやInternet Explorerではこのアプリは使えません。
WindowsかMacかは関係ありません。どちらのOSでもChromeであれば大丈夫です。
先ずは【Chromeウェブストア】と検索して見てください。

開いたら検索窓で【Screenshot Youtube】と検索してみてください。

【Chromeに追加】をクリックします。

すると画面の上の方にポップアップが出てきますので【拡張機能を追加】のボタンをでクリックします。
たったこれだけで設定は完了です。
次はご自身のYouTubeを開いてみてください。

上の写真の赤丸のところに【Screenshot】いうボタンが出ています。※出ていない場合は再起動してみてください。
使い方はこのボタンを押すだけです。簡単です!
一時停止で押しても良いですし、再生しながら押してもできます。
スクショした画像はご自身のパソコンの【ダウンロード】ファルダなどに入っていると思います。※ご自身の設定によります。
とにかくほんとシンプルで優れものです。
画像サイズを指定して撮ることも可能です。

歯車の【設定】ボタンを押して【画質】ボタンを押すと、上の画像のようになります。
数字が大きいほうが画像サイズが大きいです。
ちなみに1080pは、横1920×縦1080ピクセルというサイズです。
YouTubeの画像サイズの縦横比は16:9で決まっています。720とか480は縦のピクセルサイズになります。
部屋Tube動画との相性は最高です。

ご覧の通り、このスクリーンショット画像で間取り図と現在地がわかります。
部屋Tubeの動画があれば写真は後からスクショでなんとでもなりそうですね。
サイトの写真やマイソク、ブログやメールの添付資料など、非常に便利に使えます。
無料ですのでぜひ、お試しください!